東京都の保育園問題4、取るべき戦略編です。
まず、1歳から保育園に入れたいと考えている場合。
無認可保育園や認証保育園は、どの子どもを入園させるかは保育園に任されています。選別方法は大きく分けて2種類、園長先生との案内兼面談をする保育園と、単純に順番通りの保育園です。
前者は基本的に戦略の立てようがありません。会社が運営している保育園はその社員は優先的に入れますし、宗教団体系なら信者が優先的に入れます。事業者系でも、なんらかの基準で子どもを選びますが、その基準は公表されてません。
狙い目は、順番待ちの保育園(案内の時に順番通りだと説明をされます)です。1歳から保育園に入れたかったら、0歳クラスの申し込みに秋くらいに行きましょう。12月に行った保育園は、順番待ちの人数を教えてくれたのですが、そこは10人の定員に対して、200人待ちと言われました。
順番が最初の方の子は、4月生まれ予定だと妊娠が判明するのがその前の年の8月とかですが、その段階で見学&申し込みをするのです。つまり、4月5月生まれをしっかり狙い、ピンポイントで妊娠しない限り厳しいのです。(もしくは妊娠してないのに妊娠していると嘘をついて8月くらいに行くのかな?そこら辺は不明です)
フルタイムで働いていないと認可保育園は確実に無理なので、そういう家庭は最初から認証保育園に一本で狙いを付けて来るのですね。
まあ、200人待ちなんて絶望ですw
しかし、そこの保育園から、1歳児クラスに進級する直前の3月に
「枠が空いたけどどうでしょう?」
と電話がかかってきたのです。
何とも律儀だなと思いました。だって、200人待ちでうちにも電話が来たということは、1年以上前の名簿をしっかり保管してて、全員に電話をかけていたということですよね。
(余談ですが、その保育園は見学に行った認証保育園の中で一番好感が持てるところでした。そういうところはこういう対応もしっかりしているということなのかも)
つまり、1歳から復帰したいと考えていても、
・0歳から保育園活動として、主に認証保育園を回る。その時に選択方法を聞き、順番通りと言われたら申し込みをする。
・1歳から入ってみたいと思う認可保育園に、1年以上前から見学に行く
・認可保育園は0歳クラスには申し込まずに期日を過ぎてから申し込む、もしくは無理目のところだけに申し込む(認可保育園は受かってから断ると、次回以降の減点になります)
すると、順番通りの認証保育園なら、その子達が次の年に認可に行くに当たって空いた枠が3月に空くので、0歳クラス前から活動していた人たちに電話がくるのです。
最初から1歳クラスと考えている人は意外と0歳クラス前には行動しないので、そこは大きなリードとなるのです。
その上で、ダメ元で認可保育園にも申し込みをします。入園の半年前(区によって違うかも。そこは済んでる区で確認してください)から申し込みをしておかないと、待機児童ポイントが付かないので、しっかり申し込みをしておくことが大切です。
ところで、意外なことに、年度の途中でも空きが出ます。
うちの保育園は0歳クラスの4月スタートから3月までで、10人中2人入れ替わりました。すると、突然
「空きましたよ」
と電話が来たりします。
認可保育園は一度断るとポイントが減点になるので、認可保育園にいずれ入れたいと思っているのならば、断るのは相当無謀です。
しかし、認可保育園や認証保育園は、両親が共働きというのが入園の条件です。突然電話がかかってきて、その次の月から入園になるわけですが、その時に職場に次の月に復帰しないといけないのです。なので、可能性としては小さいですが、その点を職場としっかり話をしておき、突然であっても復帰できるように職場の協力を取り付けておくのは大切だと思います。